お知らせ

2025.3.31

文化財報告会が無事に終了いたしました!

約3年ぶりの報告会♪

 3月16日(日)、和光市中央公民館にて「令和6年度 文化財報告会」を開催いたしました。市内・外から約30名ほどにご参加いただき、無事に終了いたしました。
 報告会は、「令和4年度~6年度文化財事業報告」、「午王山遺跡出土土器についてーレプリカ法を用いてー(土器の穴から覗いた午王山遺跡)」、「午王山遺跡16・17・18次調査についてー遺跡調査をふりかえり・移動と踏査ー」の3つ内容となりました。

「午王山遺跡出土土器についてーレプリカ法を用いてー(土器の穴から覗いた午王山遺跡)」では、明治大学黒耀石研究センター客員研究員の遠藤 英子先生にご登壇いただく予定でしたが、諸事情により音声付きの動画にて発表していただきました。
午王山遺跡から出土した土器に見られる種子の圧痕を、レプリカ法にて観察。
当時の栽培状況やその転換など、推測の可能性を見出していただきました。

「午王山遺跡16・17・18次調査についてー遺跡調査をふりかえり・移動と踏査ー」では、今年度で退職する生涯学習課主任の鈴木が、3年間の午王山遺跡保存目的調査の報告と、鈴木個人のこれまでの遺跡調査について振り返りました。

当日の様子をご紹介します↓↓

(写真:生涯学習課)

文化財に関する講座というと、知識が必要で少し近寄りがたい雰囲気があるかもしれません。
しかし、生涯学習課が開催する報告会や講座は、あくまで市民の皆様の興味のきっかけになるような、入門的なテーマのものも実施しております。
講座は、公民館などで年に数回実施しておりますので、詳しくは生涯学習課文化財保護担当、公民館などにお問い合わせください。ぜひお気軽にご参加ください♪

文化財報告会が無事に終了いたしました!